五泉市 菅出
ふれあい自然の里 水芭蕉公園
3万株の白い妖精♪ふれあい自然の里 水芭蕉公園(五泉)
菅名岳の麓(ふもと)に2.1ヘクタールの広さをもつ「ふれあい自然の里 水芭蕉公園」。春の雪解けを待って、3月下旬から4月上旬頃になると、約3万株の水芭蕉が美しい白い苞(ほう)を開き、見頃を迎えます。
白い苞に日の光が透ける姿は幻想的で、カメラを構える方の姿も多く見られます。広場もあるので、お子さんと一緒にお弁当を持ってピクニックなどもいいですね。ただ、まだ春浅い季節。風が冷たいこともあるので、上着など寒さ対策も考えて。
水芭蕉公園には誰でも気軽に散策できるようにと木道が整備され、入り口横には簡易トイレも設置されています。入園料は無料。木道の総延長は480mで、気軽に散策できる距離なのもうれしいですね。
4月に入ると山桜も開花して、ますます美しい眺めが楽しめるとのことです。春の訪れを体感しに、出かけてみませんか。
※水芭蕉公園は、中型車・大型車の駐車場はありません。
また、道路形状及び地形上、中型車・大型車の進入・切り返し・Uターンは出来ません。
スポット情報Spot Information
スポット名 |
ふれあい自然の里 水芭蕉公園 |
---|---|
TEL・予約 |
0250-43-3911(五泉市商工観光課) |
住所 |
五泉市菅出2687 |
交通手段 |
磐越自動車道「安田IC」よりR290経由車で20分 |
営業時間 |
終日開放 |
この記事をシェアする
人気記事ランキング
- ドライブイン ポッポ
- UNE HUIT CAFE(アン・ユイット・カフェ)
- にいつ駄菓子の駅
- パティスリー&レストラン MAMEFUKU(まめふく)
- パティスリー リヤン
- 小さなケーキ屋さん パティスリーMerrily
- 菓子工房 いち華
- 五泉名物とりかん
- 駄菓子や 昭和基地一丁目C57
- 『ちいさなお菓子屋さんWAYOGASHIのABE』
- お菓子のきりん堂 Free Style Patisserie L.P.S
- ゑびす屋(すにーかー倉庫×アウトレット)
- 村の洋食屋 かりん亭
- フジイ菓子店(ケーキの店フジイ)
- スパイスの風949
- Taverna Trifoglio(タヴェルナ・トリフォッリオ)
- 栗原製菓
- くれーぷaco
- 炒飯専門店くるくる
- しょこら亭
- メンドコロ スガ井
- FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)
- ますや食堂
- まちなかCafeぷれ~る
- たのしいスーパー エスマート
- お昼ごはん 時々 夜ごはん TAMARIBA(タマリバの台所)
- 花屋 里乃彩 心~kokoro~(サトノイロ ココロ)
- 平山豆腐店
- 銘菓処 まつとく
- 八幡ラーメン
- Book & Café Koti(ブック・アンド・カフェ コティ)
- YUMERICO(ユメリコ)(割烹やまよし)
- ARSENE(アルセーヌ)
- みやパン
- 藤次郎
- 北川製餡所
- 里山ハーモニー 奏の家
- 手づくりパンの店 グーテ
- 大和苑(だいわえん)
- 亀田公園
- 湖と菓
- そば処 いはの家(北方文化博物館内)
- 石碾き蕎麦 越水(こしみず)
- そば処 志のぶ
- GALVO(ガルボ)
- コテージマム
- ボンクール SAITO
- フォー&バインミー ROU ANN PULAR(ローアンプラー)
- いも奉行 ごせん
- pain de neige(パン・ド・ネージュ)
cocomo(ココモ)ってなに?
「あ、ここも行ってみたい。」思わずそうつぶやいてしまうようなスポット・情報を発信するWebマガジンです。