茗荷谷

細川洋蘭農園

蘭を贈る喜び、植物とともに暮らすしあわせを提案し続ける 『細川洋蘭農園』 。訪れるだけで心癒やされる楽園スポットへようこそ!

江南区にある『細川洋蘭農園』。横越地区から県道4号線を竹尾インター方面へ向かう途中の田園風景のなかに佇む大きなハウスが目印です。

店内に入ると色鮮やかな胡蝶蘭や季節の草花、多肉植物が訪れる人をやさしく迎えてくれます。細川洋蘭農園は贈答用の花だけでなく、自宅で楽しむ植物や雑貨、寄せ植え教室まで。花のある暮らしの魅力を、さまざまな形で提案してくれるお店なんです。

この農園を支えているのが、専務取締役の細川実幸さんとご主人の雄作さん。
もともと細川家は代々続く米農家でしたが、約35年前にお父さまの傳一郎さんが「これからは花の時代」と考え、洋蘭の切り花出荷を始めたのが洋蘭農園のはじまりでした。当時はまだ珍しかった洋蘭にいち早く着目した先見の明が、今日の礎となっています。

4人姉妹の3番目として育った実幸さんは、幼い頃から「私が家業を継ぐ」と宣言していたそうです。高校卒業後には、千葉県市川市の洋蘭専門農園で住み込み修行へ。第一人者である江尻光一先生のもとで、本格的な技術と植物との向き合い方を学びました。

現在は、お店の草花部門を担当している実幸さん。植物と対話するように、優しく丁寧に育てられた草花には人柄がそのまま映し出されているよう。
さらに実幸さんが挑戦したコンテスト『国際バラとガーデニングショウ』では、縛られず自由な発想が評価され「庭づくりコンテスト特別賞」を受賞しました。そんな実幸さんのもつセンスと技術に、お客さまからも厚い信頼を寄せられています。

一方、ご主人の雄作さんは洋蘭全般を担当しています。20代の早いころに入社し、洋蘭については実幸さんのお父さまから教わったり、本を読んだりして知識を深めてきました。現在は胡蝶蘭などの栽培を一手に担う頼れるパートナーです。

細川洋蘭農園では贈答用と趣味用、2つのタイプの蘭を取り扱っています。贈答用の胡蝶蘭は開店祝い、入学、卒業、冠婚葬祭などで幅広く利用されており、品質の高さと美しいラッピングに定評があります。
一方で、蘭を育てる楽しさを広める「趣味の洋蘭」にも力を入れており、愛好家が自分の株を持ち寄る「蘭の集い」などの交流イベントも開催。植物を通じて人と人とがつながる、そんなあたたかな場づくりにも取り組んでいます。

ただ、蘭は赤道付近の植物であるため寒さに弱く、新潟の冬に自宅で管理するのは難しいという声も。そんなお客様のために、農園では温室の一角を「貸し温室」として開放。水やりや温度管理、病気の予防まで細やかにサポートしてくれるため、初心者の方でも安心して育てることができます。

さらに、販売スペースの充実ぶりも訪れる人の楽しみのひとつ。洋蘭や草花に加え、多肉植物や観葉植物、さらにはインテリア雑貨や小物まで幅広く取り揃えられており、その品揃えの多さにお客様が驚かれることも多いそうです。

そしてもうひとつの人気の取り組みが、実幸さんが講師をつとめる「寄せ植え教室」。毎月3日間、午前と午後の2回ずつ開催されており、1時間ほどで季節の植物を使った寄せ植えが完成します。
見本として実幸さんが事前に作った作品を用意しますが、「自分で選ぶ力を身につけてほしい」という想いから、お花は参加者が店内の中から好きなものを選んでもらっているそう。決められたものを作るのではなく、選ぶ楽しみがあって自分らしい作品に仕上げることができるのが人気の理由となっているのでしょうね。

この教室は12年も続いており、毎月変わる器を楽しみに通うリピーターも多数。参加費は6,380円(税込)で器代込みと、お得感も魅力です。
「植物に触れる時間は、自分をリセットできる大切な時間なんです。」と語る実幸さんの言葉に、心を動かされた参加者も多いのではないでしょうか。

花を育てること、それを誰かと分かち合うこと。細川洋蘭農園は、そんな植物のある暮らしの豊かさを丁寧に伝えてくれる場所です。今日もこの農園から、やさしい花の時間が多くの人のもとへ届けられています。
贈り物や趣味のお花など、想像を上回る数の植物が出迎えてくれる細川洋蘭農園で、お気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか。

スポット情報Spot Information

スポット名

細川洋蘭農園

TEL・予約

025-276-6198

住所

新潟市江南区茗荷谷1159

営業時間

9:00~18:00

定休日

水曜

リンク

instagram website

この記事をシェアする

他の記事を探す

cocomo(ココモ)ってなに?

「あ、ここも行ってみたい。」思わずそうつぶやいてしまうようなスポット・情報を発信するWebマガジンです。

【運営会社】
越後天然ガス株式会社が運営しています

【協力企業】
越後プロパン 白根ガス

モアモアショップ

Instagram

NIITSUテイクアウトどっとこむ