南公園
毎日通っても飽きない。気軽に立ち寄れる普段使いの公園。五泉市『南公園』
【夏休み”あそび場„特集!第3弾】
五泉市の南公園は、中心部から遠くない市街地にあるため、思いついた時に気軽に利用できるご近所スポットです。
お子さん向けの遊具だけでなく、大人向けの健康増進器具もあり、自然たっぷりの水辺エリアも広いので幅広い年齢層の方が思い思いに利用できる近隣公園です。

遊具広場には、トンネルくぐりやクライミング、すべり台など年齢に応じていろんな遊び方ができる複合遊具を中心にブランコ、シーソーなどがゆとりを持って配置されています。
日差しが強い夏でもすぐ近くに東屋があるので、そこからお子さんの様子を見守ったり休憩したりできるので安心です。
お子さんに人気のローラーすべり台は傾斜が緩やかなので小さいお子さんでも安心。
周囲には樹木が多いので木陰に座って休んだりお弁当を広げたり。
遊具広場の隣は、大人の方向けの健康広場で、8種類の健康器具が並んでいます。
ぐいっと背中を反らす「のびのびベンチ」、ぶら下がって体を伸ばしたり懸垂に挑戦したりできる「ぶらぶらツリー」、回転するスツールで腰をひねる運動ができる「腰振りスツール」などなど、日頃の運動不足解消にぴったり。
もちろん全部無料で利用できるので、ジムの代わりでも使えそうですね!
広い芝エリアの隣では木々がうっそうと繁る林を散策でき、小高い丘には秘密基地のような「わんぱく砦」が。
お子さんってこういう探検気分を楽しめる場所が大好きですよね。
水辺もあるのでトンボやバッタ、セミにカエルなど、小さな生き物もたくさん見つけられるかも。
そして公園の一番東側には、水路に囲まれてイチョウ型の芝生エリアが広がるイチョウ広場。
散歩やジョギングなどの体力作りにも最適ですが、夏場は日の強い日中を避けて早朝や夕方以降がオススメです。
トイレは南口の横と、東南環状線に面した北口側の駐車場にあり、多目的トイレ、おむつ替えシートも設置されているので安心して利用できます。
西口には駐輪場があるので、自転車で行く場合にはぜひご利用ください。
園内には所々にベンチが置かれていて一休みするには困りませんが、何しろ全体が広い!です。
夏場は脱水や熱中症に注意して、意識して水分補給と休憩を取ることを心がけましょう。
スポット情報Spot Information
スポット名 |
南公園 |
---|---|
住所 |
五泉市五泉2439 |
リンク |
![]() |
この記事をシェアする
人気記事ランキング
- Cafe Batake(カフェ バタケ)
- UNE HUIT CAFE(アン・ユイット・カフェ)
- 菓子工房 いち華
- 駄菓子や 昭和基地一丁目C57
- お昼ごはん 時々 夜ごはん TAMARIBA(タマリバの台所)
- にいつ駄菓子の駅
- 小さなケーキ屋さん パティスリーMerrily
- 平山豆腐店
- ますや食堂
- ゑびす屋(すにーかー倉庫×アウトレット)
- おにぎり屋 かみむすび
- パティスリー&レストラン MAMEFUKU(まめふく)
- 村の洋食屋 かりん亭
- 手づくりパンの店 グーテ
- FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)
- 栗原製菓
- 五泉名物とりかん
- 藤次郎
- 亀田公園
- 石碾き蕎麦 越水(こしみず)
- 細川洋蘭農園
- やまとやパーラー
- パティスリー リヤン
- お菓子のきりん堂 Free Style Patisserie L.P.S
- Taverna Trifoglio(タヴェルナ・トリフォッリオ)
- くれーぷaco
- 紙ふうせん
- 和み中国料理 桃林
- 笹周
- スパイスの風949
- コテージマム
- 『ちいさなお菓子屋さんWAYOGASHIのABE』
- ラーメンしん
- たのしいスーパー エスマート
- 菓子工房マツサカヤ
- レストラン ムッシュ
- ARSENE(アルセーヌ)
- みやパン
- メンドコロ スガ井
- 愛着珈琲出湯温泉喫茶室
- Un sourire(アン スリール)
- 多聞(たもん)
- そば処 いはの家(北方文化博物館内)
- SWEETS CAFE TOM’N CHI(スイーツ・カフェ・とむんち)
- pain de neige(パン・ド・ネージュ)
- BESTIE FRENCH FRIES(ベスティーフレンチフライズ)
- ハンドメイド雑貨と子ども服のお店「a söpö.(アソポ)」
- 炒飯専門店くるくる
- 箕輪菓子店
- cafe yadorigi(カフェ ヤドリギ)
cocomo(ココモ)ってなに?
「あ、ここも行ってみたい。」思わずそうつぶやいてしまうようなスポット・情報を発信するWebマガジンです。