食品サンプル教室 メコ☆しろSweets
まるでホンモノ!気づかず箸をつけてしまいそうな食品サンプル、自分で作ってみませんか?『食品サンプル教室 メコ☆しろSweets』
美味しそうな刺身の舟盛りやピザ、ハンバーグ、彩りも楽しいパフェやクリームソーダ等々、ずらりと並ぶ料理の数々。今すぐにも箸をつけたくなりますが、実はこれ食べられません。全部食品サンプルアーティスト藤井裕子さんの手で作られた作品なんです。そう聞いて、あらためて目を近づけてじっくり見てもホンモノにしか見えないリアルさに驚嘆します。


こんな作品を、見るだけでなく自分でも作れたらきっと楽しいと思いませんか。
藤井さんが主宰する『メコ☆しろSweets』は、その「自分で作れたら」を実際に体験できる県内唯一の「食品サンプル教室」です。

教室の所在地は田上町。(詳細な住所はお申し込み時にお知らせ)
『メコ☆しろSweets』さんの工房は、住宅地の一角にあります。教室に続くドアを開けた瞬間、目に飛び込んでくる色とりどりの作品群に思わず息を呑み、「わあ~っ!」と歓声を上げてしまいました。
「ドアのところでだいたい皆さん、ワアーッて驚かれます。びっくりしてしばらくそこから入って来れなくなっちゃう人もいますよ」
とニコニコしながら話してくださる藤井さんは、笑顔がなんともキュート、お話も楽しくて誰とでもすぐに打ち解けてしまえる方です。

藤井さんは現在、ご自身の工房で開催する食品サンプル教室の他、依頼により各地に出張してのワークショップや、各種イベントでの簡単な体験コーナーを設けるなど、スケジュールに追われる日々を送っています。
2024年7月3~5日に東京ビッグサイトで開催された第14回クリエイターEXPO出展時には、名前を言ったら「あの○○!」と誰でも知っているような有名企業等から依頼のお話が入るなど、全国からの注目度も高いことがわかります。

藤井さんの前職はまったく異なる職業で、システムエンジニアとして某家電メーカーに7年間勤めていたとのこと。そんな藤井さんがどうして食品サンプルアーティストに転身することになったのか、気になりますよね。
お子さんを授かったのを機に前職を退職した藤井さんは、後にお子さんと一緒に粘土遊びを始めたのがきっかけで本格的に樹脂粘土のスイーツデコづくりに凝り、ワークショップを開いて人に教えるまでになったのだそうです。
そして、お子さんが大きくなって一緒に粘土遊びができなくなってくると、かねてから「やってみたい」と思っていた食品サンプルの世界に足を踏み入れることに。それが7~8年前のこと。

その当時食品サンプルの教室があった横浜まで1年間通って基礎を学んだ後は、独学で技術を習得したそうですから、すべてが試行錯誤の繰り返し。そして藤井さんのオリジナル技術の結晶が現在の『メコ☆しろ Sweets』なんですね。
藤井さんの作品は展示会などで目にすることができますが、やっぱり「自分でも作ってみたい」と思いませんか?
そう思ったら、ぜひお問い合わせしてみてください。
3人までの少人数なら、『メコ☆しろ Sweets』さんの工房で教えてもらえる(1日1組だけのゆったりレッスンです)ほか、10人以上なら出張講座も引き受けてもらえます。
型に樹脂を流し込むところから始めて、型から外しての着色、完成まで約3時間。取材の日、体験をさせてもらいましたが、とにかく楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。



「作業に没頭して皆さん無口になるんですよ」と藤井さん。でも場がしーんとならないのは、常に藤井さんが楽しいお話を披露したり、一人ひとりの作業の進み具合に目配りしながら、生徒さんに声がけをし続けてくれるから。
昨年はイベント等を含めた年間の受講者数が1,000人を超えた上、今年はそれをさらに上回るペースだとのこと。笑いの絶えない明るい教室で、人気が高いのも納得です。


今後は教室事業だけでなく、企業等とのコラボレーションや大規模な展示など、いろんなことに挑戦していきたいと、さらに夢が広がる藤井さん。同じ道を歩んでくれるアーティストさんの育成にも意欲は満々です。
趣味や楽しみの一環として、あるいは将来の仕事としてプロを目指したいという方も、まずは作品づくりを体験してみませんか。
講座のお申し込み、お問い合わせは『メコ☆しろ Sweets』さんのホームページのお問い合わせフォームからお願いします。
スポット情報Spot Information
スポット名 |
食品サンプル教室 メコ☆しろSweets |
---|---|
住所 |
田上町(詳細な住所はお申し込み時にお知らせ) |
営業時間 |
ご予約に合わせて(土・日も可) |
リンク |
![]() ![]() |
この記事をシェアする
人気記事ランキング
- 多聞(たもん)
- UNE HUIT CAFE(アン・ユイット・カフェ)
- 『ちいさなお菓子屋さんWAYOGASHIのABE』
- 五泉名物とりかん
- にいつ駄菓子の駅
- 小さなケーキ屋さん パティスリーMerrily
- 村の洋食屋 かりん亭
- 炒飯専門店くるくる
- パティスリー&レストラン MAMEFUKU(まめふく)
- お昼ごはん 時々 夜ごはん TAMARIBA(タマリバの台所)
- 菓子工房 いち華
- ゑびす屋(すにーかー倉庫×アウトレット)
- 駄菓子や 昭和基地一丁目C57
- 栗原製菓
- FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)
- 中国料理 大猩猩(ダァーシィンシィン)ほそ山
- たのしいスーパー エスマート
- お菓子のきりん堂 Free Style Patisserie L.P.S
- ますや食堂
- しごと・まなび場 withブックカフェ 風舟
- 平山豆腐店
- スパイスの風949
- しょこら亭
- レストラン ムッシュ
- パティスリー リヤン
- Taverna Trifoglio(タヴェルナ・トリフォッリオ)
- ルブラン中村
- くれーぷaco
- SWEETS CAFE TOM’N CHI(スイーツ・カフェ・とむんち)
- メンドコロ スガ井
- 木村菓子店
- そば処 やまと茶屋
- 花屋 里乃彩 心~kokoro~(サトノイロ ココロ)
- 割烹 大倉屋
- ドライブイン ポッポ
- LE POELON BIS(ル・ポワロン・ビス)
- フジイ菓子店(ケーキの店フジイ)
- 手づくりパンの店 グーテ
- みやパン
- fuller(フラー)
- BOB HOUSE(ボブハウス)
- リトルアンデルセン
- からだが喜ぶお食事処 あり潟家(ありがたや)
- bubu食堂コリアンレストラン
- 箕輪菓子店
- OLD PALE
- GALVO(ガルボ)
- cafe yadorigi(カフェ ヤドリギ)
- 愛着珈琲出湯温泉喫茶室
- ラーメンしん
cocomo(ココモ)ってなに?
「あ、ここも行ってみたい。」思わずそうつぶやいてしまうようなスポット・情報を発信するWebマガジンです。