おみやげ処 三樂(北方文化博物館内)
新潟土産は何がいい?迷ったらここへ!「おみやげ処 三樂」
北方文化博物館を見学に訪れるのは遠方からの観光客だけではありません。藤の花や桜、紅葉等の景観を楽しみに訪れる人、あえて人の少ない期間に訪れ静かな時間を過ごす人。目的はさまざまです。
中には、県外の方への贈り物を買い求めに「おみやげ処 三樂」を訪ねる人も。
伊藤邸(現在の北方文化博物館)建設の際、大工さんの作業場として使われた長屋に、現在飲食店と並んでお店を構えている「おみやげ処 三樂」さんでは、お土産用のお菓子、民芸品、お酒類、書籍、ハンドメイド雑貨、盆栽などそれぞれ特色のある品物がずらりと並んでいます。
主に県産、地元産のものを多くセレクトされていますが、昔ながらの新潟漆器や村上堆朱、亀田縞の製品などから、最近話題のおしゃれなショップ製品に至るまで網羅されていて、贈る相手の年令性別を問わず、好みに合う新潟土産が必ず見つかりそう♪
お酒コーナーでは、新潟の有名酒蔵はもちろん、他ではあまり見かけられない小規模なお蔵のお酒にもスポットをあてて紹介されています。また、新潟ワインや地ビールなども品揃えが豊富。ずらっと並んだボトルを見ているだけでも飽きません。土日には試飲会なども実施しているそうなので、お好きな方はぜひお試しください。
ちなみに、この日お相手してくださったスタッフの加藤さんのイチオシ商品は、和菓子で知られる加茂で作られている「たなべのかりん糖」、そして売れ筋No.1商品は、「うす氷 小豆味」(抹茶味もあり)だそうです。
お店に並ぶ商品は、旬なもの、トレンドを意識した物なども多いので、その年によって内容が変わるそう。今年はどんなテーマかな、と店内を眺めるだけでも楽しめること間違いなし。新潟のいい物探しに、ぜひお出かけになってみては。
スポット情報Spot Information
スポット名 |
おみやげ処 三樂(北方文化博物館内) |
---|---|
TEL・予約 |
025-385-2001(北方文化博物館代表) |
住所 |
新潟市江南区沢海2丁目15-25 |
営業時間 |
☆4月~11月 9:00~17:00 ☆12月~3月 9:00~16:30 |
定休日 |
年中無休 |
リンク |
![]() |
この記事をシェアする
人気記事ランキング
- 白豚(はくと)
- FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)
- おうちde菓子工房 PELUCHE(プリューシュ)
- おもちびより
- パティスリー&レストラン MAMEFUKU(まめふく)
- laguna square(ラグーナ・スクエア)
- 中華食彩 なな福
- 小さなケーキ屋さん パティスリーMerrily
- 村の洋食屋 かりん亭
- やまとやパーラー
- UNE HUIT CAFE(アン・ユイット・カフェ)
- ゑびす屋(すにーかー倉庫×アウトレット)
- 石碾き蕎麦 越水(こしみず)
- おにぎり屋 かみむすび
- 駄菓子や 昭和基地一丁目C57
- 『ちいさなお菓子屋さんWAYOGASHIのABE』
- 菓子工房 いち華
- パティスリー リヤン
- Taverna Trifoglio(タヴェルナ・トリフォッリオ)
- スープとランチのお店アミチエ
- フォー&バインミー ROU ANN PULAR(ローアンプラー)
- お昼ごはん 時々 夜ごはん TAMARIBA(タマリバの台所)
- 平山豆腐店
- 菓子工房マツサカヤ
- cafeかめきち
- SanSan dogspace&cafe
- くれーぷaco
- BOB HOUSE(ボブハウス)
- にいつ駄菓子の駅
- お菓子のきりん堂 Free Style Patisserie L.P.S
- 中国料理 大猩猩(ダァーシィンシィン)ほそ山
- 中華そば・焼めし 勝鬨屋(かちどきや)
- 割烹 大倉屋
- たのしいスーパー エスマート
- ますや食堂
- ガーデンカフェかものはし
- BERON COFFEE ROASTER(ベロンコーヒーロースター)
- 里山ハーモニー 奏の家
- 栗原製菓
- かめだ町中華つのだ
- 花屋 里乃彩 心~kokoro~(サトノイロ ココロ)
- 亀田公園
- POCKET BASE
- 西村農園 農園茶屋たばた
- 愛着珈琲出湯温泉喫茶室
- フジイ菓子店(ケーキの店フジイ)
- YUMERICO(ユメリコ)(割烹やまよし)
- Book & Café Koti(ブック・アンド・カフェ コティ)
- ルブラン中村
- 五泉名物とりかん
cocomo(ココモ)ってなに?
「あ、ここも行ってみたい。」思わずそうつぶやいてしまうようなスポット・情報を発信するWebマガジンです。