お食事&コーヒー 大阪屋
レトロな雰囲気が懐かしい、4代続く老舗の食堂。
JR加茂駅から徒歩3分。
駅前商店街のアーケード内で営業しているこちらは、地域の方に長年愛されている老舗の食堂お食事&コーヒー大阪屋。
今からさかのぼること90年前の昭和6年に、開店したそうです。
さっそくお邪魔させてもらいました。
1Fは昭和レトロな雰囲気の店内、2Fは小上がりの個室
1Fの店内 2Fの個室
3Fは40~50人で宴会ができる大広間になっています。
集まる人数や目的によって様々に使い分けができるところが、地元の方に長年愛されてきました。
3Fの大広間
今回、お話を伺ったのは、4代目にあたる堀宣輝さん。
今は、3代目父の一義さんの背中をみながら、お客さんがホッと一息つけるようなお店にできるよう修行中とのこと。
この日は「Aランチ」と「かつ丼」をいただきました。
先代、先々代から受け継いだ調理法をしっかり伝承し、今も変わらぬ方法で丁寧につくる「デミグラスソース」や「和風出汁」。
子どもの頃から食べていた大阪屋の味が懐かしいと、地元のお年寄りが食べに来たり、帰省の度に立ち寄ってくれるお客様がいるそうです。
「Aランチ」は、自家製デミグラスソースがたっぷりかかったハンバーグに、プリプリ感と甘味が際立つホワイトタイガーのエビフライと半熟の目玉焼きが付いたボリューム満点の鉄板盛り。
自家製デミグラスソースは、牛すじ肉と玉ねぎを3日間煮込んだフォンドボーから作る本格派。
初代から受け継いだ伝統の味です。
Aランチ(ライス、サラダ、スープ付き)1,100円
お子様でも食べやすい肉質の柔らかいハンバーグに、たっぷりの自家製デミグラスソースは相性抜群です。
それに、ホワイトタイガーの大きなエビフライが2本も付いて満足感は200%!
サクサクとした衣と、ぷりぷりとした食感、そして口の中に広がるエビの香りと甘味。
エビ好きの方に、ぜひ食べてもらいたい!!
かつ丼770円
次に、店主おすすめのカツ丼は、柔らかな豚ロースを使用。
こちらも初代から引き継いだ、鰹節から取った特製出汁をベースに、しょうゆ・みりん・砂糖で味を整えています。
出汁のしみたカツと玉ねぎが卵で優しくまとめられており、ご飯と一緒にほおばると、主張しすぎない鰹の香りと程よい甘味の出汁が、鼻腔をくすぐります。
まさに日本人のDNAが「しあわせー」と感じる味。
和食から洋食、ラーメンまで揃っており、小さなお子様から親子3代で訪れても満足できる品揃えです。
ボリュームたっぷりで良心的な価格のメニューが豊富な大阪屋。
ぜひ、加茂市に立ち寄った際には、お食事&コーヒー大阪屋へ足を運んでみるのはいかがですか?
スポット情報Spot Information
スポット名 |
お食事&コーヒー 大阪屋 |
---|---|
TEL・予約 |
0256-52-0270 |
住所 |
新潟県加茂市駅前3-4 |
営業時間 |
11:00~22:00 |
定休日 |
水曜日 |
この記事をシェアする
人気記事ランキング
- 駄菓子や 昭和基地一丁目C5...
- ゑびす屋(すにーかー倉庫×ア...
- パティスリー&レス...
- Taverna Trifog...
- にいつ駄菓子の駅+昭和のなつ...
- 五泉名物とりかん
- 田中肉店
- 新潟薬膳カレー Ricca(...
- 田上町総合公園 YOU・遊ラ...
- 藤次郎
- patisserie(パティ...
- CAFE GEORG(カフェ...
- Y&Y GARDE...
- 村松公園
- SWEETS CAFE TO...
- よこごし公園
- フランス食堂 清水
- nimivalo(ニミバロ)
- 割烹・仕出し 伊藤屋
- COFFEE CITEN(コ...
- 海鮮食堂さばや
- 鬼七(きしち)
- AKIHA麺屋 粋翔(いっし...
- エスマート
- メンドコロ スガ井
- そば処 いはの家(北方文化博...
- 石碾き蕎麦 越水(こしみず)
- みやパン
- fuller(フラー)
- 5yukuri(ゴユクリ)
- 御菓子司 最上屋
- ハウスメイド珈琲ファクトリー...
- たこちゃん
- フレンチカレーとお菓子の店...
- pain de neige(...
- Book & Café Ko...
- 中華そば さぶろう
- patisserie rem...
- お菓子の龍宝堂
- ククサCafe 同舟庵
- 讃岐庵ほかり
- 産みたて卵の生産・直売 キム...
- 手打ちうどん どん兵衛
- GALVO(ガルボ)
- くれよん
- サンカントピュール
- 喫茶来(きっさこ)
- 石窯ピザ Good Day(...
- cafe yadorigi(...
- 栗原製菓
cocomo(ココモ)ってなに?
「あ、ここも行ってみたい。」思わずそうつぶやいてしまうようなスポット・情報を発信するWebマガジンです。