OWL the Bakery
OPENするやいなや行列ができて話題となったオウルザベーカリー
2019年1月、秋葉区新津にオープンするなり行列ができるパン屋として驚かせたOWL the Bakery(オウルザベーカリー)さん。今もその人気はまったく衰えず。ひっきりなしにお客さんが訪れる忙しさの合間を縫って、マネージャーの渡部真沙美さんにお話をうかがいました。
前職までは飲食関係の接客を中心に経験してきたという渡部さんは、オウルザベーカリーのスタートアップ時に、縁があって初めてパン屋という未知の世界に飛び込むことになったそうです。
店のオープンに向けて東京で専門的な研修を受けた渡部さん、なんとそこで指導にあたってくれた方を逆スカウトし、この店のスタッフとして迎えたのだそうです。その男性スタッフは店の奥、パン製造部門の要として欠かせない中心的存在となり、大活躍中です。
パン作りはちょっとの気温や水温、機材の温度などによっても出来が大きく変わるので、とてもデリケートで神経を使う上に、、毎朝早くから店に来て、終業まで店にいることが多いという渡部さん、出来上がったパンは我が子のようにかわいいと目を細めていました。
パンの種類はスタッフでアイディアを出し合い、試作を繰り返して商品化。2~3ヶ月に10種類くらいの割合で新作を発売しているそうで、店内には様々なパンがずらりと並びます。
今イチオシのパンは?との問いに答えてくれたのが「自家製牛肉ごろごろカレーパン」と「塩パンあんバター」とのこと。
カレーパンのカレーは辛さが強すぎることもなく、牛肉が贅沢に入ってカリッ、ふわ、ギューッで満足度高し。塩パンは外側がサクッとして中はふんわり、そこに甘過ぎない小倉あんと大きなバターがサンドされていて、これまた思わず2個目に手が伸びる美味しさです。
店内には広くて明るいイートインコーナーが設けられ、お茶などのドリンク(パン購入の方は1杯目無料)や、コーヒーなども購入可能。また小学生以下のお子さんにはプチソフトクリームのサービスも!ちょうどご機嫌でソフトクリームを食べていた、かなた君とりょうま君という兄弟に写真を撮らせてもらいました。パチリ。
訪ねてきた人が思わずにっこりしてしまいそうな明るいお店、明るいスタッフさんたち、そしてなんといっても美味しいパン。約30台収容できる駐車場がいっぱいになってしまうこともありますが、ぜひ足を運んでみてください。
スポット情報Spot Information
スポット名 |
OWL the Bakery |
---|---|
TEL・予約 |
0250-47-3003 |
住所 |
新潟市秋葉区新津4450番地1 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
定休日 |
毎週火曜日 |
この記事をシェアする
人気記事ランキング
- 駄菓子や 昭和基地一丁目C5...
- にいつ駄菓子の駅+昭和のなつ...
- ゑびす屋(すにーかー倉庫×ア...
- South DINING A...
- SWEETS CAFE TO...
- 石窯ピザ Good Day(...
- エスマート...
- リトルアンデルセン...
- pain de neige(...
- みやパン
- Book & Café Ko...
- CAFE GEORG(カフェ...
- パティスリー&レス...
- 五泉名物とりかん...
- そば処 いはの家(北方文化博...
- 田中肉店
- One4
- レストラン ムッシュ...
- さくらんど温泉...
- patisserie rem...
- AKIHA麺屋 粋翔(いっし...
- TEA CAFÉ DAKKE...
- GREEN-BASE gs
- おうちde菓子工房 PELU...
- totoかふぇ
- 本鮪丼なかばやし...
- サンカントピュール...
- から揚げチャンス...
- お菓子工房 十三夜...
- 海鮮食堂さばや...
- 割烹・仕出し 伊藤屋...
- fuller(フラー)...
- シフォンケーキの店 peti...
- 珈琲屋
- Ramen.DAISENMO...
- kall will stor...
- GALVO(ガルボ)...
- 雑貨ショップ tack ta...
- LE POELON BIS(...
- Rucola(ルコラ)...
- 笹周
- Y&Y GARDE...
- RIM
- かめこんや(藤岡染工場)...
- ラ・パティスリー・ムラカミ...
- コトイロカフェ...
- うめやんKitchen直売所...
- 箕輪菓子店...
- baby sweets(ベイ...
- Atelier Chiror...
cocomo(ココモ)ってなに?
「あ、ここも行ってみたい。」思わずそうつぶやいてしまうようなスポット・情報を発信するWebマガジンです。