PLUS CAFÉ
日常のおやつから考えるからだの健康。管理栄養士さんが心を込めて焼いた低糖質マフィンのやさしい美味しさをぜひ知ってください。「PLUS CAFE」
歯医者さんの敷地内にある、美味しいおやつのお店をご存じですか?
燕市秋葉町の齋藤歯科医院の敷地奥で、低糖質マフィンとドリンク類のテイクアウト販売をしている小さなお店『PLUS CAFE』さんがそうです。
緑に囲まれた気持ちのいい空間、こんな素敵なスポットがあったんですね。



『PLUS CAFE』店主の津野幸枝さんは、病院や高齢者施設で患者さん、利用者さんの健康を栄養面でサポートする管理栄養士としての資格と経験をもち、2021年6月に『PLUS CAFE』をオープンしました。

なぜ歯医者さんの敷地内でマフィンやコーヒーを販売しようと思われたんでしょう。歯の治療の前後におやつって、ちょっと不思議な気がしますよね。
実はお隣の齋藤歯科医院の院長先生は、津野さんのお兄さん。その院長先生の、「食」を通じて歯はもちろん全身の健康を考えてほしいという思いが、『PLUS CAFE』というかたちで実現したのだそうです。
津野さんも「日常のおやつから、健康を考えるきっかけにしてもらえれば」と話してくださいました。ほかのスタッフさんも全員管理栄養士とのことなので、ちょっとした相談もしやすいですね。

そんな『PLUS CAFE』さんで販売しているのは焼きたてのマフィン。通常5種類が並び、そのうちひとつは「お食事マフィン」で、甘くなくしょっぱい系なのだそうです。
cocomoがおじゃました日のラインナップは、チョコバナナ、かぼちゃクリームチーズ、村松和栗、いちじくとくるみ、れんこん味噌。(すべて1個280円/税込)
チョコバナナは年間を通じて常に販売していますが、それ以外は季節の食材を使用するため、約2ヶ月ごとに内容が入れ替わります。

『PLUS CAFE』さんのマフィンは、小麦粉不使用、低カロリー、そして甘さ控えめの「低糖質マフィン」(1個あたり糖質10g以下、100kcal程度)。たんぱく質豊富な大豆粉やビタミンEたっぷりの米油を使用しています。
ケーキやアイスクリーム、チョコレートなどの一般的なおやつと比べてとてもヘルシーなんです。 最近は糖質摂取についての意識が高まり、コンビニでおやつを買う時にも表示を確認してから買うという人も増えていますよね。そんな時代にも合ったヘルシーおやつ、虫歯にもなりにくいので、お子さんや高齢の方にもうれしいですね。


マフィンにぴったりのコーヒーは、1杯ずつていねいにハンドドリップで淹れてくれます。ブレンドコーヒーのほかにもコーヒー豆の種類に応じて、自分の好みのものが選べますよ。
ほかにも、人工甘味料不使用で低カロリー、低糖質の自家製レモンスカッシュやコーン茶や麦茶などのノンカフェインドリンクもあります。

また、プロテインを配合したスムージー「ブルーベリーヨーグルト」など、不足しがちなたんぱく質を簡単に取り入れられるメニューも用意されています。(ミニサイズにはプロテインを含みません。お子様にはそちらをおすすめしています)

「噛む」ことも全身の健康と関係が深いことから、さまざまな食材をミックスしていろんな噛み応えを楽しめるように工夫されたのが「和風グラノーラ」。
味はきな粉と黒糖を使った香ばしい和風味です。
打ち豆、レーズン、くるみ、さつまいもチップ入りで、カリカリ、ぽりぽり、ザクザク、口に入れると色々な食感を楽しめるそうです。そのまま食べても、ヨーグルトにのせて食べても美味しく頂けますよ。

2025年春頃には、現在工事中の敷地内にジムスペースも併設され、さらにトータルヘルス構想に向けて大きく前進することになるので、今あるラインナップに加え、「運動後に食べたくなるメニュー」も考えていきたいという展望をお聞きして、ますます楽しみが広がりますね。
『PLUS CAFE』さんは、歯科医院利用者さんだけでなく一般の方ももちろん大歓迎。マフィンは毎日40~50個ほど焼くそうですが、土曜日などは早いと14時くらいには売り切れになってしまうこともあるそうです。

美味しい物があふれているこの時代だからこそ、自分のからだの健康を見つめ直すことが求められています。
普段のおやつ選びから健康を意識する。そのきっかけとして、『PLUS CAFE』さんのマフィンから始めてみてはいかがでしょうか。
スポット情報Spot Information
スポット名 |
PLUS CAFÉ |
---|---|
住所 |
燕市秋葉町4-6-27 齋藤歯科医院PLUS棟内 |
営業時間 |
10:00~16:00 |
定休日 |
水曜・日曜・祝日(祝日を含む週は水曜も営業) |
リンク |
![]() |
この記事をシェアする
人気記事ランキング
- 多聞(たもん)
- UNE HUIT CAFE(アン・ユイット・カフェ)
- 『ちいさなお菓子屋さんWAYOGASHIのABE』
- 五泉名物とりかん
- にいつ駄菓子の駅
- 小さなケーキ屋さん パティスリーMerrily
- 村の洋食屋 かりん亭
- 炒飯専門店くるくる
- パティスリー&レストラン MAMEFUKU(まめふく)
- お昼ごはん 時々 夜ごはん TAMARIBA(タマリバの台所)
- 菓子工房 いち華
- ゑびす屋(すにーかー倉庫×アウトレット)
- 駄菓子や 昭和基地一丁目C57
- 栗原製菓
- FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)
- 中国料理 大猩猩(ダァーシィンシィン)ほそ山
- たのしいスーパー エスマート
- お菓子のきりん堂 Free Style Patisserie L.P.S
- ますや食堂
- しごと・まなび場 withブックカフェ 風舟
- 平山豆腐店
- スパイスの風949
- しょこら亭
- レストラン ムッシュ
- パティスリー リヤン
- Taverna Trifoglio(タヴェルナ・トリフォッリオ)
- ルブラン中村
- くれーぷaco
- SWEETS CAFE TOM’N CHI(スイーツ・カフェ・とむんち)
- メンドコロ スガ井
- 木村菓子店
- そば処 やまと茶屋
- 花屋 里乃彩 心~kokoro~(サトノイロ ココロ)
- 割烹 大倉屋
- ドライブイン ポッポ
- LE POELON BIS(ル・ポワロン・ビス)
- フジイ菓子店(ケーキの店フジイ)
- 手づくりパンの店 グーテ
- みやパン
- fuller(フラー)
- BOB HOUSE(ボブハウス)
- リトルアンデルセン
- からだが喜ぶお食事処 あり潟家(ありがたや)
- bubu食堂コリアンレストラン
- 箕輪菓子店
- OLD PALE
- GALVO(ガルボ)
- cafe yadorigi(カフェ ヤドリギ)
- 愛着珈琲出湯温泉喫茶室
- ラーメンしん
cocomo(ココモ)ってなに?
「あ、ここも行ってみたい。」思わずそうつぶやいてしまうようなスポット・情報を発信するWebマガジンです。