FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)
新津駅から徒歩3分。物語の世界に迷い込んだようなマチーシャの杜『FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)』で、みずみずしいフルーツたっぷりのスイーツはいかが。
ここは新津駅から歩いて3分、街のど真ん中でありながら背の高い木々が枝を広げる「マチーシャの杜」。 実はこちら、長年この場所で地域の医療に携わる高塚医院さんの敷地なんです。「マチーシャ」というのは「町医者」をもじったネーミング。シャレが効いてますよね!医療だけでなく、いろんな角度から新津を元気にしたいという院長の想いを受けて誕生したのがこの杜なのだそうです。
![](https://cocomo-mag.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241119-_DSC0868-1024x684.jpg)
さて、「マチーシャの杜」のひときわ大きな木の下に、2023年10月にオープンした『FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)』 さんをご紹介します。
![](https://cocomo-mag.jp/wp-content/uploads/2024/12/030fff8f841cb8aa46883a6da42d6941-1024x746.jpg)
駐車場に車を止めて、門をくぐると目の前に広がる大きな木々や落ち葉の絨毯。お店までの道のりは、駅前にありながら大自然を感じられてとってもすてきなんです!杜の四季を感じることができるので、ゆっくり歩いて楽しみたいですね。
![](https://cocomo-mag.jp/wp-content/uploads/2024/12/389d3a82f949a35022a1c1226de119d8.jpg)
三条市の高級贈答品用フルーツ専門店「カネギフルーツ」のプロデュースにより誕生した『FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)』 さんは、「フルーツサンドとパフェの店」として瞬く間にその名が知れ渡り、杜のロケーションも含めて一躍人気店となったのでご存じの方も多いでしょう。木のぬくもりを感じられるお店は、もともとこの場所にあった建物をリノベーションして生まれ変わらせたんだとか。
フルーツサンドやパフェは、他のお店でも人気のメニューとなっていますが、 『FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)』 さんの特徴は一体どんなところにあるのでしょうか。社長の信賀康宏さんにお聞きしました。
![](https://cocomo-mag.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241119-_DSC0821-1024x684.jpg)
「ほかのお店とはフルーツが違います。FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)で使用しているのは、カネギフルーツの果物ですから、高級な贈答品用のものばかり。質が違います。」と信賀さん。
県内のフルーツ農家から旬のものを直接買い付けしているほか、新潟県にはなかなか入ってこないような珍しいフルーツも仕入れているのだとか。
たとえば天皇陛下の誕生日ケーキに使用されるという、1粒2,000円ほどする超高級イチゴなども扱っているそうですよ。
そんなカネギフルーツの果物を使ったメニューを紹介します。
![](https://cocomo-mag.jp/wp-content/uploads/2024/12/796AC821-26F8-4BAE-8EA9-B8310E6B13A3.jpeg)
いちご、パイナップル、バナナ、キウイ、梨、ブルーベリーとフルーツ6種をふんだんに使った贅沢なパフェ。どのフルーツも瑞々しく、甘みがしっかり感じられます。
使用する生クリームは、3種の北海道産生乳をブレンドした特製クリームでフルーツ自体がもつ甘さを消すことなく、甘さ控えめで食後もすっきり。パフェの中にはバニラやチョコ、クリームチーズなど数種類の中からお好みのアイスを選んで入れることができますよ。
![](https://cocomo-mag.jp/wp-content/uploads/2024/12/B545EA3F-B0B5-4A64-B0AA-BEDA7E2F684F-1024x684.jpeg)
フルーツはスプーンですくいやすく、口に入れやすい大きさにカットされているのでとっても食べやすいです。パンナコッタやコーンフレークなどもぎっしり入っているので、食べ応えも抜群! 別添えのいちごソースで味の変化が楽しめて、見た目もボリューも大満足なパフェです。
![](https://cocomo-mag.jp/wp-content/uploads/2024/12/01839DCC-B576-4B4B-A23B-28E1EB8A21A3.jpeg)
見ての通りいちごを贅沢に使っているこちらのパフェは、いちごの断面までも美しいまるで芸術作品のようです。真っ赤ないちごと白いクリームのコントラストが鮮やかで、崩すのがもったいないほど。中にはピスタチオのアイスが隠れていて甘みのあるいちごと、アイスのさっぱりした味わいが相性抜群。たっぷりといちごを堪能したい、いちご好きな方におすすめで、食べた後は口の中に長く余韻を残すほど幸福感に包まれます。
![](https://cocomo-mag.jp/wp-content/uploads/2024/12/1F3A802CE-36DC-4B99-8D85-CFD48628A81D.jpeg)
フルーツをもっと楽しんでほしいという想いから「Enjoy Fruits(エンジョイフルーツ)」を略して「ジョイフルサンド」と名付けられたフルーツサンド。ごろごろと入っているフルーツの質も、量も、大きさも特筆もの。パンからフルーツが転がり落ちそうな迫力満点のサンドで、思わず笑顔になっちゃいます。パンは三条市のパン屋さんから毎日焼きたてのパンを仕入れているので、水分量があってふわふわ。大きな口を開けて頬張るとフルーツの果汁が溢れ出て、心もお腹も満たされます。
![](https://cocomo-mag.jp/wp-content/uploads/2024/12/6215423D-134C-45D6-AE1C-618E0C8D45BF-1-1024x768.jpeg)
![](https://cocomo-mag.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241119-_DSC9988-1024x683.jpg)
![](https://cocomo-mag.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241119-_DSC9990-1024x683.jpg)
FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)さんでは、テイクアウトか2階のイートインスペースで飲食するかを選びます。ジョイフルサンドにしようか、パフェにしようか、はたまたフルーツ100%のジュースにしようか、とても迷ってしまいますが、その時間さえも幸せを感じますね。
![](https://cocomo-mag.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241119-_DSC9976-1024x683.jpg)
2階のイートインスペースは、大きな窓のすぐ横に大木があるので、まるで木の上の隠れ家にいるみたい!店内は白木のぬくもりある内装で居心地満点です。さらに周囲が杜に囲まれているので、駅に近い場所なのに静けささえ感じられて、ほっと息抜きに訪れたくなる場所ですね。
![](https://cocomo-mag.jp/wp-content/uploads/2024/12/7f0c5bc90561efca2ee998309aa64abd-724x1024.jpg)
『FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)』 さんの駐車場は、高塚医院さんと共用のため、時間帯によって使用できる場所が変わります。こちらを参考にしてくださいね。
![](https://cocomo-mag.jp/wp-content/uploads/2024/12/20241119-_DSC9999-1024x683.jpg)
訪れるたびにその時々の旬を感じられるフルーツに出会え、杜の景色の移り変わりを楽しめるので、何度訪れても飽きが来ません。みずみずしいフルーツをふんだんに使ったパフェやフルーツサンドを味わいにぜひお訪ねください。
スポット情報Spot Information
スポット名 |
FRUITS FOREST(フルーツフォレスト) |
---|---|
TEL・予約 |
0250-25-7298 |
住所 |
新潟市秋葉区新津本町1-7-22 マチーシャの杜(高塚医院敷地内) |
営業時間 |
11:00~17:00(平日はテイクアウト10:00~) |
定休日 |
木曜、第3水曜 |
リンク |
![]() |
この記事をシェアする
人気記事ランキング
- 八幡ラーメン
- UNE HUIT CAFE(アン・ユイット・カフェ)
- 村の洋食屋 かりん亭
- ゑびす屋(すにーかー倉庫×アウトレット)
- にいつ駄菓子の駅
- たのしいスーパー エスマート
- 愛着珈琲出湯温泉喫茶室
- くれーぷaco
- FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)
- 五泉名物とりかん
- 小さなケーキ屋さん パティスリーMerrily
- パティスリー&レストラン MAMEFUKU(まめふく)
- 駄菓子や 昭和基地一丁目C57
- Taverna Trifoglio(タヴェルナ・トリフォッリオ)
- 平山豆腐店
- 手打ちうどん どん兵衛
- 菓子工房 いち華
- 栗原製菓
- しょこら亭
- 紙ふうせん
- 中華そば さぶろう
- 『ちいさなお菓子屋さんWAYOGASHIのABE』
- 中華食彩 なな福
- お菓子のきりん堂 Free Style Patisserie L.P.S
- フォー&バインミー ROU ANN PULAR(ローアンプラー)
- ますや食堂
- 北川製餡所
- 喫茶Loie
- メンドコロ スガ井
- 気ままな喫茶店
- 和み中国料理 桃林
- お昼ごはん 時々 夜ごはん TAMARIBA(タマリバの台所)
- パティスリー リヤン
- レストラン ムッシュ
- お食事処 醍醐食堂(ダイゴショクドウ)
- GALVO(ガルボ)
- 割烹 大倉屋
- そば処 志のぶ
- みやパン
- 新潟薬膳カレー Ricca(リッカ)
- 亀田公園
- 銘菓処 まつとく
- cafe yadorigi(カフェ ヤドリギ)
- ラーメンしん
- bubu食堂コリアンレストラン
- 桐子モダン ギャラリー((株)イシモクコーポレーション)
- ルブラン中村
- COFFEE CITEN(コーヒー シテン)
- 石碾き蕎麦 越水(こしみず)
- 譲渡型保護猫Cafeあおねこ
cocomo(ココモ)ってなに?
「あ、ここも行ってみたい。」思わずそうつぶやいてしまうようなスポット・情報を発信するWebマガジンです。