しろね大凧と歴史の館
迫力の大凧!だけじゃない。『しろね大凧と歴史の館』はナイスな遊びのスポットでした!
白根といえば中之口川を挟んで繰り広げられる勇壮な“大凧合戦”が有名です。300年の歴史を誇るこの白根大凧合戦、白根地区VS対岸の味方地区、両方合わせて13の組がそれぞれに大凧を仕立て、互いに綱を絡ませて川に落とした大凧を引き合う様子は、TV等で見て知っているという人も多いでしょう。現地で実際に見物した経験がある人も少なくないのでは。

新潟市南区上下諏訪木の『しろね大凧と歴史の館』では、年間を通じてこの大凧が展示されていて、間近に見上げることができるんです。その大きさ、なんと24畳分!その迫力といったらTVで見るのとは大違いです。


また、館内には白根の大凧だけでなく全国や世界各地の凧が500点以上展示されていて、中には指先ほどのサイズのミニ凧や、箱の形の凧などちょっと変わった凧もたくさん!見て回ると驚きの連続です。

体験コーナーでは凧作りのワークショップを開催。10:00~、11:00~、13:30~、14:30~、15:30~の1日5回、和凧と洋凧(インベーダー凧)の凧作りを体験できます。和凧作りは小学3年生以上が対象で、所要時間約40分、材料費500円。インベーダー凧は3歳以上、所要時間約10分、材料費400円で体験できます。

そして、自分で作った凧はできたその場で、室内で凧揚げ体験までできるんです。会館自慢の「風洞実験室」内では背面から風速4メートルの風が吹き出してきます。凧揚げ初体験でも大丈夫!お子さんだけでなく大人も夢中になってしまいますよ。


『しろね大凧と歴史の館』のもう一つの目玉は、白根大凧合戦の由来や、大凧合戦の様子が立体映像で臨場感いっぱいで楽しめる3D映像室。10分ほどの映像にまとめられているので、ぜひ体験してみてくださいね。

さらに歴史展示コーナーでは白根地区の昔の暮らしや街の様子が展示されています。300年前の農家が復元されていて、タイムスリップしたような気分を味わえるかも!古地図を基に作られた昔の白根の街のジオラマも迫力がありますよ!

観覧料は大人400円、小中高生200円、就学前の幼児は無料。しかも土日祝は小・中学生も無料!お子さんが多くても気軽に利用できる料金なのがうれしいですね。『しろね大凧と歴史の館』、想像以上に楽しく遊べて展示も見ごたえたっぷり。ぜひ凧作りにチャレンジしてみてください!
スポット情報Spot Information
スポット名 |
しろね大凧と歴史の館 |
---|---|
TEL・予約 |
025-372-0314 |
住所 |
新潟市南区上下諏訪木1770-1 |
営業時間 |
9:00~17:00(入館は16:30まで) |
定休日 |
第2・4水曜日(祝日の場合は翌日)/年末年始(12月28日~1月3日) |
リンク |
![]() |
この記事をシェアする
人気記事ランキング
- まちのお惣菜屋さん mokmög(モックモグ)
- 白豚(はくと)
- FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)
- UNE HUIT CAFE(アン・ユイット・カフェ)
- にいつ駄菓子の駅
- やまとやパーラー
- スープとランチのお店アミチエ
- 中華食彩 なな福
- パティスリー&レストラン MAMEFUKU(まめふく)
- お菓子のきりん堂 Free Style Patisserie L.P.S
- laguna square(ラグーナ・スクエア)
- 石碾き蕎麦 越水(こしみず)
- 『ちいさなお菓子屋さんWAYOGASHIのABE』
- 小さなケーキ屋さん パティスリーMerrily
- 村の洋食屋 かりん亭
- ゑびす屋(すにーかー倉庫×アウトレット)
- 菓子工房 いち華
- おうちde菓子工房 PELUCHE(プリューシュ)
- 五泉名物とりかん
- 駄菓子や 昭和基地一丁目C57
- ルブラン中村
- 平山豆腐店
- おもちびより
- くれーぷaco
- しょこら亭
- パティスリー リヤン
- おにぎり屋 かみむすび
- cafeかめきち
- 菓子工房マツサカヤ
- ますや食堂
- BERON COFFEE ROASTER(ベロンコーヒーロースター)
- 日本料理 吉祥
- Taverna Trifoglio(タヴェルナ・トリフォッリオ)
- BOB HOUSE(ボブハウス)
- 割烹 大倉屋
- POCKET BASE
- 栗原製菓
- ガーデンカフェかものはし
- そば処 やまと茶屋
- 中国料理 大猩猩(ダァーシィンシィン)ほそ山
- フォー&バインミー ROU ANN PULAR(ローアンプラー)
- お昼ごはん 時々 夜ごはん TAMARIBA(タマリバの台所)
- そば処 志のぶ
- 手づくりパンの店 グーテ
- ARSENE(アルセーヌ)
- みやパン
- Book & Café Koti(ブック・アンド・カフェ コティ)
- 里山ハーモニー 奏の家
- COFFEE CITEN(コーヒー シテン)
- たのしいスーパー エスマート
cocomo(ココモ)ってなに?
「あ、ここも行ってみたい。」思わずそうつぶやいてしまうようなスポット・情報を発信するWebマガジンです。