新潟市江南区 沢海
そば処 いはの家(北方文化博物館内)
趣のある空間でお蕎麦はいかがですか?
春の藤、秋の紅葉などで有名な豪農の館「北方文化博物館」(伊藤邸)。その敷地内のお食事処の一つ、「そば処 いはの家」さんにお邪魔しました。
「いはの家」というのは「いわのや」と読み、当主である伊藤家の屋号だそう。また、このそば処と、お隣のおみやげ処の建物は、伊藤邸を建設した時に大工さんの作業場だった所なのだそうです。歴史ある建物のもつ風情がたまりません。四角く切られた木枠の窓も、まるで一つのアートのようです。
メニューは、かけそば又はざるそば(600円)、とろろそば(800円)、山樂亭そば(1000円)の3種類(すべて温と冷の選択可)と飲み物というシンプルな構成です。スタッフの小林ミドリさんにお聞きしたところ、お店の目の前を埋め尽くす大きな藤棚の藤が開花するハイシーズンには、特別観覧席や特別メニューなども用意されるそうで、タケノコの刺身や、豚汁、フランクフルトなども味わるそうですよ。
ご用意くださったのは、えびの天ぷらが3本もついた贅沢な三樂亭そばと、地元産の長芋をたっぷり添えたとろろそば。趣のある建物で、爽やかな新緑を眺めつつ頂くおそばは絶品でした。この日は平日にもかかわらず、県外からの観光客の方などもお食事をとられていました。
ちなみに、「三樂亭」というのは敷地内に建てられている三角形の珍しい茶室兼書斎用の建物のこと。北方文化博物館といったら、この三樂亭も有名です。ぜひご覧になってみてくださいね。
スポット情報Spot Information
スポット名 |
そば処 いはの家(北方文化博物館内) |
---|---|
TEL・予約 |
025-385-2001(北方文化博物館代表) |
住所 |
新潟市江南区沢海2丁目15-25 |
営業時間 |
(平日)11:00~14:00 (土日祝)11:00~14:30 |
定休日 |
12月~3月下旬の冬季期間 |
リンク |
![]() |
この記事をシェアする
人気記事ランキング
- 多聞(たもん)
- UNE HUIT CAFE(アン・ユイット・カフェ)
- 『ちいさなお菓子屋さんWAYOGASHIのABE』
- 五泉名物とりかん
- にいつ駄菓子の駅
- 小さなケーキ屋さん パティスリーMerrily
- 村の洋食屋 かりん亭
- 炒飯専門店くるくる
- パティスリー&レストラン MAMEFUKU(まめふく)
- お昼ごはん 時々 夜ごはん TAMARIBA(タマリバの台所)
- 菓子工房 いち華
- ゑびす屋(すにーかー倉庫×アウトレット)
- 駄菓子や 昭和基地一丁目C57
- 栗原製菓
- FRUITS FOREST(フルーツフォレスト)
- 中国料理 大猩猩(ダァーシィンシィン)ほそ山
- たのしいスーパー エスマート
- お菓子のきりん堂 Free Style Patisserie L.P.S
- ますや食堂
- しごと・まなび場 withブックカフェ 風舟
- 平山豆腐店
- スパイスの風949
- しょこら亭
- レストラン ムッシュ
- パティスリー リヤン
- Taverna Trifoglio(タヴェルナ・トリフォッリオ)
- ルブラン中村
- くれーぷaco
- SWEETS CAFE TOM’N CHI(スイーツ・カフェ・とむんち)
- メンドコロ スガ井
- 木村菓子店
- そば処 やまと茶屋
- 花屋 里乃彩 心~kokoro~(サトノイロ ココロ)
- 割烹 大倉屋
- ドライブイン ポッポ
- LE POELON BIS(ル・ポワロン・ビス)
- フジイ菓子店(ケーキの店フジイ)
- 手づくりパンの店 グーテ
- みやパン
- fuller(フラー)
- BOB HOUSE(ボブハウス)
- リトルアンデルセン
- からだが喜ぶお食事処 あり潟家(ありがたや)
- bubu食堂コリアンレストラン
- 箕輪菓子店
- OLD PALE
- GALVO(ガルボ)
- cafe yadorigi(カフェ ヤドリギ)
- 愛着珈琲出湯温泉喫茶室
- ラーメンしん
cocomo(ココモ)ってなに?
「あ、ここも行ってみたい。」思わずそうつぶやいてしまうようなスポット・情報を発信するWebマガジンです。