隠れ家ビストロ GASSO
お肉が美味しいと有名でTボーンステーキが名物!「隠れ家ビストロGASSO」
お洒落でおいしい飲食店が次々誕生し、注目が集まる五泉。
今度は馬場町に、若きシェフ曽我泰弘氏の『隠れ家ビストロGASSO(ガッソ)』がOPENしました。東映ホテルで経験を積んだ後独立し、奥様とともに新潟駅南で同名のお店を営業した曽我さん。もともと故郷である五泉にお店を持つつもりで料理人を目指したという目標通り、新潟の多くのファンに惜しまれながら、移転を決意しました。
飲み屋さんが軒を連ねる馬場町の一角にお店を構えたGASSOはランチタイムも注目。取材させて頂いた日のランチコースメニューは本日のパスタ(パン付き、1380円)、オムライス(1500円)、牛ハラミステーキ(ライス付き、1680円)の3種類(いずれも前菜、サラダ、デザート、飲み物付き)のほか、会社の休憩時間等にご利用される方向けに、カレーやローストビーフ丼等、日替わりランチも用意。またお子様オムライスもあるので家族連れにもうれしいですね。昼は駐車場にも余裕があるので、ちょっとした集まりにも便利です。横並びのテーブル席は、シェードを下ろせば個室風にも利用でき、いろんな使い方ができますよ。
ディナータイムはゆったりとお酒を飲みながらいろんな料理を味わってほしいと曽我さん。
GASSOといえば新潟時代からお肉が美味しいと評判で、中でもとくに人気の高いのがTボーンステーキです。他の料理と合わせて3名くらいでシェアするのがオススメだそう。数名でバランス良く料理を楽しみたい方はぜひお試しを!ちなみに、この日ご提供いただいた「イチゴと生ハムのマスカルポーネ」、「ラムレーズンバター」はともに夜のメニューです。イタリアンやフレンチというジャンルにカテゴライズされたものではなく、GASSOで出てくる料理は「曽我の料理」という風に浸透して欲しいと、曽我さんは楽しそうに語ってくれました。
ランチでもグラスワインやビールなど、アルコール類を提供しているので、夜はなかなか外出しにくい方も、料理とお酒を楽しみながらくつろげる誰にも教えたくない自分だけのお気に入りの場所。そんな隠れ家的スポットとしても人気が高まりそうです。
若手シェフたちが台頭して、今とても勢いのある五泉。その担い手の一人としての自負もあり、自店だけでなく五泉全体がバランス良く盛り上がるためにという想いを熱く語ってくれた曽我さん。次の目標もしっかり見据えていて、夢はここにとどまりません。お話をうかがっているとこちらまでわくわくしてきて、今から今後の展開が楽しみです。
スポット情報Spot Information
スポット名 |
隠れ家ビストロ GASSO |
---|---|
TEL・予約 |
080-7229-5001 |
住所 |
五泉市馬場町2-3-5 |
営業時間 |
ランチ11:30~14:30(L.O 14:00) ディナー 17:00~22:30(L.O 22:00) |
定休日 |
毎週月曜日、第1日曜日、第3火曜日 |
この記事をシェアする
人気記事ランキング
- 駄菓子や 昭和基地一丁目C5...
- ポカラダイニング&...
- 小さなケーキ屋さん パティ...
- 足と靴下の店 ごえん
- 五泉ニットセレクトショップ
- 五泉名物とりかん
- お昼ごはん 時々 夜ごはん ...
- パティスリー&レス...
- ゑびす屋(すにーかー倉庫×ア...
- 中華食彩 なな福
- UNE HUIT CAFE(...
- メンドコロ スガ井
- フランス食堂 清水
- ラーメンしん
- 欧風厨房 サントピアット
- とんかつ小川亭
- たこちゃん
- お菓子のきりん堂 Free...
- Y&Y GARDE...
- にいつ駄菓子の駅
- 海鮮食堂さばや
- 『ちいさなお菓子屋さんWAY...
- 本鮪丼なかばやし
- cafe×dining go...
- フルーツカフェ
- 北川製餡所
- 栗原製菓
- YamaCafe(ヤマカフェ...
- SWEETS CAFE TO...
- みやパン
- Taverna Trifog...
- 杭州飯店
- 五頭山麓御食事処 山清水
- 越後豪農の館 椿寿荘
- SHIRONE いも Bug...
- フレンチカレーとお菓子の店...
- ククサCafe 同舟庵
- ハウスメイド珈琲ファクトリー...
- patisserie rem...
- cafe yadorigi(...
- 米持文四郎商店
- AKIHA麺屋 粋翔(いっし...
- 山Café一歩
- Mayaa(マヤァ)
- 讃岐庵ほかり
- 新潟薬膳カレー Ricca(...
- 御菓子司 最上屋
- Book & Café Ko...
- 喫茶来(きっさこ)
- あかりベーカリー
cocomo(ココモ)ってなに?
「あ、ここも行ってみたい。」思わずそうつぶやいてしまうようなスポット・情報を発信するWebマガジンです。